もくじ

副業やりたいんかいの?わしも1年前までは本業以外の収入を得た試しが無かったんじゃ。
それも無理はないわい。副業未経験の人はなんと約6割おるらしいけんの!

私も副業したいって思ってたんですけどなかなか…
どうやって副業で稼げるか教えて欲しいです!

まあ待ちんさい(笑)
方法論だけ知ろうとして絶対続かんけん!
まずはわしより解説がうまいやつの話聞いてみるとええよ(´∇`)
こんにちは!ツイキ(@tsuikist)です。
副業を始めたらいい人向けに今日はメリット・デメリットをお伝えします。
副業を今すぐやるべき理由
実際今月の僕の副収入は40万円でした。
主にコンテンツ販売ですが、しっかりとやるべきことをやり続ければ10万円以上も夢ではないでしょう。
なぜ今副業をやらなければならないか?
それは単純明快で、稼がなければ生活がジリ貧になるからです。
ワーキングプアの割合は労働者全体の33%
今の日本は決して豊かとは言えません。
貧富の差は間違い無く開いています。
ワーキングプアと呼ばれる年間所得200万円以下の人は1,873万人いるとされています。
そのうち女性の割合が75%にものぼります。
加えて、増える税金、コロナ禍での経済活動低迷、年金問題・・・
挙げれば挙げるほど不安に駆られますよね。
そんな時代に何もしなくて会社におんぶに抱っこで大丈夫でしょうか?
会社の義務として社員の雇用を守り生活を守る。
これは当たり前のことですが、現在の社会的な情勢を踏まえれば今のうちから収入の柱を持っておくことを強くオススメします。
- ワーキングプアは増え続けている
- 生きているだけでコストがかかる時代
- 会社に依存は危険な時代
副業のメリット


副業やったほうがいいっていうのは段々とわかってきたよ!

わし的にコロナで色々ばら撒いたけん
その皺寄せが将来的にこんか不安じゃわい
僕とついげるげがなぜ副業を強くすすめるのか?
それは稼げるだけの理由ではありません。
副業には以下のメリット3つがあります。
- 収入が増える
- スキルが身につく
- 視野が広がる(繋がりが増える)
今あなたがサラリーマンだろうが、独立願望のあるセラピストだろうが誰しもが副業の恩恵を受けます。
一つ一つのメリットを深掘りしていきます。
副業で収入を増やす
副業のメリットや目的で一番多いのが“収入を増やしたいから”です。
当たり前に今後の生活に備えて収入を確保し余裕を持ちたいのは皆同じですよね。
収入の上限は選択肢であると共に、制限でもあります。
収入が増えれば色々なことにお金が使えるので、選択肢や行動範囲が必然的に増えます。
僕が副業で実際お金を使った例を紹介します。
- 本、参考書が買える
- セミナーへ参加できる
- セミナーや人に会ったりの交通費になる
- 発信活動の質を高めれる(機材購入)
- 積み立てや投資に回せる
- 心に余裕が持てる
- リース、広告費や家賃などの固定費の一部に
以上のメリットが雇われ、独立関係無しに副業をオススメする理由です。
実際書籍関係は毎月2〜3万円分は最低購入しています。
副業でスキルを身につける
副業にもいくつか種類がありますが、何かを提供してお金をもらう場合
爆速でスキルが身につきます
副業で稼いでいる人たちはどんなスキルを売っているでしょうか?
- 動画編集
- サムネイル作成
- ヘッダー、ロゴ作成
- チラシ、名刺作成
- ライター(記事作成)
- HP、LP作成
- セミナー(オンライン・オフライン)
- コンテンツ販売(知識・経験・ノウハウ)
- コーチング
- コンサル(アドバイス・レクチャー)
一部をピックアップしましたが、まだまだたくさんあります。
スキルのサービスを出品している「ココナラ」というサイトを覗いてみるといいでしょう↓

先日ココナラはマザーズに上場。
それだけスキルを提供して副収入を得ている人と、求めている人がいるということなんです。
個人間やり取りやマッチングが盛んになる現代ですが、これにはコストが大きく関わっています。
業者に外注するより圧倒的に個人の方が安いからです。
このお話はまた今度詳しく行います。
副業でスキルを身につけて自己投資へ
副業の一番素晴らしいことは身につけたスキルを買ってもらい収入を得つつ、さらなるスキルアップにつながるということです。
スキルアップも数をこなすという経験値が積み重なるので、自ずと質も向上します。
クライアントにより良い物を提供したいという気持ちが、さらなる好循環を生みます。
まさに今の僕がその状態で、今月の収入もセミナーと書籍代に消えましたが後悔はしていません。
もっと副業の単価を上げるべくスキルアップに投資をしました。
副業で毎月5万円の安定収入を実現できたら、歩みを止めない限り伸び代しかないです。
ぜひここを目指してください。
副業で視野を広げる
副業をやるとなれば、今携わっている仕事とは別のことをやる人も多いハズです。
必然的に他業種の世界に片足を突っ込むことになるので、他の世界を知ることができます。
これはすごくメリットが大きいです。
いつも同じ職場で、いつも同じ人と同じ仕事内容をする…
こうなれば刺激もなく惰性に入ってしまい、視野狭窄に陥ります。
日頃接することのない世界や住人に触れることは、新たな出会いを生み新たな考えのヒントになりうるのです。
- 副業は稼ぐ以外の恩恵も多い
- 収入を得ながらスキルアップできる
- 副業×自己投資で無限の可能性
副業で稼ぐためには?
副業で1円も収益を得ていない時は正直辛いです。
すぐ結果を求める人は1円も収益を得ることなく挫折してしまいます。
ではどうしたらいいか?
ズバリSNSをやることが一番の近道です。
僕自身SNSが流入経路となり、3つの収入が発生しています。
- 牡蠣販売
- 整体院集客
- コンテンツ販売
これら全てSNSで宣伝(プロモーション)していなければ収益が生まれていません。
どんなに素晴らしい技術を持っていても、知ってもらわなければ買い手が見つからないわけです。
どの副業が一番稼ぎやすい?
結論から申すと、コンテンツ販売が一番稼ぎやすいです。
一度Brainやnoteで有料記事を出してしまえば、寝ている間に売れたらそれが収益だからです。
しかし、コンテンツ販売には個人差がある為皆にはオススメできません。
ノウハウや経験をアウトプットするのが苦手な方や、インプットや経験に自信が無い方には難しいです。
僕はデザインセンスが無いので諦めていますが、サムネやヘッダー作成などのデザインやツールの使い方を学び収入を得ている人、動画編集を学び収入を得ている人など多くいらっしゃいます。
コンテンツやノウハウには実績がつきものなので、スキルを身につけるのが一番のオススメです。
副業の種類については以前僕がまとめた記事がありますのでコチラをお読みください↓
セラピストは仕事内容の汎用性が高いため、オフラインとオンライン両方でも比較的稼ぎやすいと言えるでしょう。
このように従事する職種や業界により副業のハードルは多少個体差があります。
- 副業で稼ぐためにはSNSでの活動は必須
- 稼ぎやすいのはコンテンツ販売だが皆にオススメはしない
- 職種や業界によりスキルがそのまま副業に活かしやすいなどの差がある
副業のデメリット

副業のメリットをお伝えしてきましたが、環境によってはデメリットも存在するのでいくつかご紹介します。
- 副業禁止の会社とトラブルになる可能性
- 時間の消費
- 本業に支障が出てしまう場合
- 確定申告などの問題
副業に踏み出せない人の多くの理由が「会社が禁止しているから」です。
しかし、副業を本気でやりたい、稼ぎたい、スキルを身につけたいと思う人は会社のルールを言い訳にはしないハズです。
会社のせいにしている人はおそらく副業解禁の会社でもやることはないでしょう。
副業で1番避けたいのは本業の圧迫
副業はあくまでサブ的な位置付けであることはもちろんです。
生活の支柱である本業を疎かにしては本末転倒です。
僕も整体と牡蠣が両方本業ですが、基本は完全予約制の整体院にいます。
予約の無い隙間時間に牡蠣の仕事をしたり、ブログを書いたり動画を撮ったりしています。
まずは本業ありきで会社に貢献すべきでしょう。
副業は休みの日や帰宅してからの時間にできるのが理想です。
副業を会社に持ち込んではいけません。
そもそもそのような生活は破綻しているので、時間コントロールをしっかりし自分でも無理のない範囲で行える副業を選ぶべきでしょう。
娯楽に費やす時間はすごく減る
当たり前ですが、最初はスキルを身につける段階からスタートです。
インプット・アウトプットを行なっていると、時間はあっという間に過ぎていきます。
僕も発信を始めてゲームを全くと言っていいほどしなくなりました。
やりたい欲求はありませんが、副業がストレスになるのであればそれは健全ではないのでやめたほうがいいでしょう。
まず続きません。
まとめ
いかがでしたか?
副業に向けて具体的にいますぐ動いていきましょう!
結果が出る人はスキル習得のために隙間時間に学んでいます。
次回は少し副業とSNSの発信について深掘りしていきます!
ツイキ
副業って何からやればいいかわからないな・・・
副業成功してる人は何やって稼いでるんだろう?
将来不安だし余裕落ちたいから副業やりたいな。